人工知能は人間を超えるか一部抜粋 (今後の具体的な社会変化の予測) / 松尾豊 / ★★★

短期的(5年以内):

急激な変化は起きない。会計や法律といった業務の中にビッグデータ人工知能が急速に入り込む。また、ビッグデータ人工知能マーケティングにも活用されるだろう。データ分析、人工知能の知識は重要になる。広告や画像診断、防犯・監視といった分野では急速に人工知能の適用が進む。

 

中期的(5年〜15年):

生産管理やデザインといった部分で人間の仕事が変わる。ルーティンでない仕事、クリエイティブな仕事は人間の仕事となる。例えば、顧客の例外対応、提案書を書くなどであり、監視員、従業スタッフなどは人工知能でまかなえる。

 

長期的(15年以上):

例外対応まで含めて、人工知能がカバーできる領域が増えてくる。異なる領域を活用することが進み、顧客対応や提案書作成といったことも可能になる。この段階で、人間の仕事として重要なものは大きく二つ。1つは「非常に大局的でサンプル数の少ない、難しい判断を伴う仕事」。例えば、ある会社のある製品の開発を今の状況でどう進めていけば良いかは、何度も繰り返されることではないためデータが少なく判断が難しい。こうした判断はいわゆる「経験」、これまでの違う状況における判断を転移して実行したり歴史に学んだりするしかない。色々な情報を加味した上での「経営判断」は人間に最後まで残る重要な仕事。二つ目は「人間に接するインターフェースは人間のほうがいい」という理由で残る仕事。セラピスト、レストランの店員など。